![]() |
1dayインターンシップ内定者の参加投稿日:2017/01/24 10:08 ID:QA-0068889 |
![]() |
いつもお世話になっております。 |
おおさん
東京都
教育(1001~3000人)
回答数:3件 カテゴリ:新卒採用
![]() |
![]() |
ご質問の件小高 東 /東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) |
内定者に手伝ってもらう目的をはっきりさせた方がよろしいと思います。 まだ経験のない内定者にインターンシップの相手をさせることになるわけですから、せっかくなのでだけで安易に声をかけるのはいかがなものかと思います。 また、拘束時間等にもよりますが、アルバイトとして協力してもらうわけですから、日当は支払うべきでしょう。 ただし、詳細によりますので、賃金を支払わないのであれば、ボランティア参加とし、参加しないからといって、いっさいの不利益はないということを明確にしておくことです。 投稿日:2017/01/24 14:40 |
![]() |
![]() |
インターンシップ増沢 隆太 /人事・経営コンサルタント |
大学等で多数のインターンシップ指導をして参りましたが、給与(日当)支払については全く決まりがなく、各社が勝手に決めています。ただし知財などの関係もあって、有給とする企業の方が多いでしょう。本件は完全ボランティアであることを明示して無給とするか、アルバイト扱いで有給とするかですが、内容から見て貴社の指導部分が少ない、あるいは無いようであれば、有給が無難ではないでしょうか。交通費については有給でも無給でも、同一県内などたいした金額でなければ負担してはいかがでしょうか。 投稿日:2017/01/24 20:47 |
![]() |
![]() |
お答えいたします服部 康一 /オフィス代表 |
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、会社から強制的に参加させ行わせるのであれば、労働時間と判断され賃金支払いが必要になります。 そうではなく、会の主旨(食事を伴う交流の場)を説明された上で、任意で協力をお願いする場合ですと、文面内容程度の手伝いであれば一種のボランティア活動としまして労働時間には該当せず、それ故賃金支払までは不要と考えてよいでしょう。 但し、その場合でも時間を割いてもらって協力して頂く以上、ご認識の通り交通費や昼食の支給程度は当然に行われるべきといえます。 投稿日:2017/01/25 09:35 |